

毎日何度も触れるスマホ。
そのスマホケースがお気に入りのものだと気分あがりますよね。
推しがいる人は、日々の生活の中で、推しを見る機会が多いほど
癒されたり、色々頑張れるんですよね!
私はこれまで、公式のグッズはもちろんのこと、
個人で楽しむためのアクリルスタンド、オリジナルクッション、
ファンサうちわなど、オーダーしてGetしてきました☆
今回は、超簡単にできる「挟むだけのオリジナルスマホケース」に挑戦してみましたのでご紹介します。
この記事はこんな方におすすめ
- スマホケースに挟む写真のサイズを知りたい
- スマホケースに挟む写真の簡単なプリント方法を知りたい
- スマホを汚さず写真をずれないように挟みたい
- 透明スマホケースならどれでもいいの?写真がきれいに見えるクリアケースは?(5%OFF特典あり)
- 学校や会社でも持てるさりげない推しスマホケースにしたい
タップできる目次
前半ではプリクラサイズやスマホケースに挟むサイズでプリントする方法、
後半では透明スマホケースに挟んだ画像・透明度の高いクリアケースをご紹介します☆
スマホケースに挟む写真のサイズとプリント方法は?
一般的なLサイズの写真だと、確実にスマホケースより大きくて
大事なところを切らないといけなくなったり、サイズ感が難しいですよね。


手順は簡単で、
①アプリでスマホ内の写真を選択
②コンビニでプリントする
③カットしてスマホケースに挟む
では、順番に見ていきましょう。これを見ればあなたもすぐできる!
step
1アプリ「さくっとプリント」をインストールする【無料】
さくっとプリントは、アップルストアでのみインストール可能です。また、コンビニはファミリーマートまたはローソンのコピー機に対応です。
step
2アプリでプリントを予約する
①アプリを開いて「コンビニプリント予約」をタップする
②「Lサイズ」を選ぶ
③好きな写真を6枚選びOKボタンを押す
プリクラサイズにする場合、6枚選ぶと、L版1枚が埋まります。
④「分割プリント作成・解除」をタップし「6分割」を選択
そうすると、6枚の写真がLサイズ1枚に分割され、プリクラサイズに!
ちなみに、2枚を2分割した場合はこんな感じです。※左寄せしてます
OKボタンを押して、「プリント予約」をタップすれば、ユーザー番号が発行され予約完了です♪
step
3コンビニに行ってプリントする
「さくっとプリント」で予約した写真は、ファミリーマートかローソンでプリントできます。
お店によって、また置いてあるコピー機によって、若干操作画面が違いますが、ファミリーマートのマルチコピー機でした場合は以下の手順です。
※天井の蛍光灯が画面に反射して画像が見づらいですが参考になれば幸いです^^;
プリントサービス→ネットワークプリント→
ユーザー番号を入力→L判写真プリント→
枚数を選んでプリント開始
※フチあり・フチなしはお好みで選んでください

プリントサービスを選ぶ

ネットワークプリントを選ぶ

アプリで発行されたユーザー番号を入力する
次へを押したら、「L版写真」を選んで、枚数を設定して完了です。
できあがりはこんな感じ♪

6枚の写真がそれぞれプリクラサイズになってL版1枚になりました♪ カットでミスってもいいようにフチありにしました。
ちなみに、近くにファミリーマートもローソンもなくて、
セブンイレブンでプリントしたい!という方は下記アプリでできますよ。
step
4写真をカットして挟めば完成!
サイズ感もちょうどよく、カットも直線だけなので簡単!
スマホケースに挟むだけの推しスマホケース例
前半では、スマホに保存している写真をプリクラサイズにして
プリントする方法を紹介しました。
ここからは、いよいよスマホケースに挟んでいきます。
ここで1つ問題発生です。
せっかくいい感じにプリント&カットした写真ですが
そのまま挟むとケースをはめるときに
ずれる ずれる ずれる💦
スマホにべたべたとテープ跡がつくのが嫌だから
スマホに写真をのせて、そーっとスマホケースをかぶせても
最後のひと押しでずれるんですよね・・・。
スマホケースに写真を挟むときにずれる問題は、素直に両面テープで解決しました。

紙製の軽いタイプです。
ダイソーの紙製両面テープ。仮止めに使うような弱いタイプです。
これを1・2箇所貼れば大丈夫でした。


プリクラサイズにプリントした写真

イラスト風に加工した写真だとアーティスティックですね☆ さりげないので推しかどうかはわかる人にだけわかる♪

写真が大きいので推しバレしやすいですが、モノトーンにすることでおしゃれ&さりげない推しスマホケースに。

スマホにセットするとこんな感じ。プリクラサイズの写真だとiPhoneのアップルマークも生かせます。

カラーだと人目についてしまうのが気になる場合は、モノクロにすると控えめになります♥
アクスタ
アクリルスタンドは、立てて飾るものだけど
試しにスマホケースに入れてみました。
コンサートに持っていくのも◎

アクスタの支えを外して挟んでみました。アクスタの厚みくらいならきちんとおさまりました。これも全然アリですね。推し活やライブの日に持つのもいい♡
アクスタを持っていない方はこちらもおすすめ
-
ジャニーズのアクスタを注文したら超しあわせ スマホ画像を送るだけ簡単
ジャニーズのアクリルスタンドが欲しい!どこで買えるの?ジャニ友 さとひらジュニアは公式で買えるよ!デビュー組は売ってないか売り切れ…つくるしかないね え!つくれるの?!ジャニ友 さとひら100均グッズでつくってる人もいるけど、私は注文したよ ...
続きを見る
会員証
ファンクラブの会員証をそのまま挟むのはどうかな~と試したところ、なかなかおしゃれ。
グループによってデザインも違うから、印象変わるだろうな。

FC会員証を挟むだけでもおしゃれに見えます。 簡単に推しスマホケース完成。会員証もなくさない!
ロゴ・チケット
その他、グループ名のロゴや推しの名前の文字でも、透明スマホケースに挟むとおしゃれになりますね。

公式のスマホリングとロゴプリントでとってもおしゃれな推しスマホケースになりました。クリアな透明スマホケースだからシンプルなロゴも際立ちます。
推しの写真がきれいに映える透明スマホケース
透明スマホケースは、100均ショップ、ネットショップなど色々なお店で手に入りますが、素材も価格もいろいろですね。
眺めるだけで癒される推しスマホケースにするなら、写真が映える透明スマホケースを選ぶことが重要になります。
100均でも見たのですが、どうしても素材の関係で耐久性や、写真の見え具合が気になったので
きちんと写真が見える竹下工房のクリアケースにしました。
竹下工房クリアケース おすすめポイント
- 背面がアクリル素材なので写真がずれにくい→推し位置KEEP!
- ボツボツのドット加工が無いから透明度が高い→推しがきれいに見える!
- 柔軟性のあるTPU素材でスマホへの着脱がしやすい→挟む写真を変えるのも簡単!
- 丈夫なアクリル素材で傷つきにくい→ケースも推し写真も保護!
- カメラレンズが傷つきにくい構造で、ケースのまま充電もOK→日常使いしやすい!
まとめ
今回は、さりげない推しスマホケースをつくるため
- スマホに保存している写真をプリクラサイズにプリントする方法
- 色々挟んでみた「推しスマホケース画像」
- 推しの写真をきれいに挟める透明スマホケース
を紹介しました。
今回の方法なら、凝った手作りが苦手な私でも気軽に簡単にできました♪
1つでも、癒しの推しグッズが身の回りに増えると嬉しいですね。
芸能人の写真を使用する場合は、あくまで私的利用に留めましょう。
-
推しの写真でクッションカバーをオーダー【ジャニーズオリジナルグッズ】
さとひら注文してた推しの写真のクッションカバーが届いた~♪ 推しの写真のクッションカバーなんてどこで買えるの?ジャニ友 さとひらスマホに入ってるお気に入りの写真で簡単に注文できるんだよ~! こんな方におすすめの記事です 推しのオリジナルグッ ...
続きを見る